中吉の宇宙

ふと気になる知識の掃きだめ

中国、韓国、ベトナム人などの姓、”漢姓”とは?

こんにちは。突然ですが、日本で一番多い苗字はなんだか知っていますか?

そう、佐藤さんです。佐藤の苗字を持つ人は日本に約187万人もいるそうで、日本人の100人に一人は佐藤さんということになります。これは有名な話ですね。「リアル鬼ごっこ」で知ったという人もいるのではないでしょうか。

 

では、世界で一番多い苗字は何でしょう?スミス?ジョンソン?いえいえ、違います。

 

実は、さんが一番多いのです。意外に思ったかもしれませんが、考えてみればそう不思議な話ではありません。世界で一番人口が多いのが中国。その中国で、最も多いとされる5つの姓を五大姓といいます。多い順に、王、李、張、劉、陳と並びます。

 

でも、ちょっと待って!李さんより王さんのほうが多いじゃん!と言いたくなりますが、この李や王といった苗字は中国だけでつかわれている苗字ではありません。これらは「漢姓」といって、中国のほかにも台湾、北朝鮮、韓国、ベトナム、そのほかシンガポール、マレーシア、アメリカ、カナダなど世界中に散らばった中国人や朝鮮人が使用しています。漢姓の割合は国によってことなります。例えば韓国の苗字は多い順に金、李、朴、崔、鄭となっており、この五姓だけで人口の半分以上を占めているそう。ベトナムでは(グエン)さんだけで4割も占めて、次いで陳、黎、范、黄が多いです。ベトナムでは李さんは以外にも少なく、人口の0.5パーセントしかいません。世界全体で数えると李さんは1億1000万人に上り、世界一多い苗字として知られているのです。

 

日本では漢風の姓の風習はありません。これは歴史的背景が影響していると思われ、日本でも奈良時代に唐風文化が流行ったときには藤原氏が藤(とう)氏、菅原氏は菅(かん)氏と名乗った時期がありました。今でいえば森さんがフォレスト、大田さんがビッグフィールドと名乗るようなものでしょうか。それも平安時代の国風文化の時期には廃れ、もとの日本固有の苗字に戻りました。奈良時代には中国は隋唐の時代で社会が安定し日本も遣隋使、遣唐使を派遣するなど大きな影響力をもっていましたが、平安時代には五代十国時代遊牧民が大きな力を持った宋代と中国の力は弱まっていました。現在西洋の文化が支配的なのを見ても、やはり政治的な力を持っている国の文化は、魅力的に見えるようです。

 

一方朝鮮やベトナムは、地理的に中国と近く、中華王朝に支配されていた時代もあり、日本よりも中国の文化的影響が強いですよね。面白いのは、この二国は漢字を使っていないのに、日本はいまだに使っているということです。朝鮮半島では世宗がつくった固有文字のハングル、ベトナムではフランス植民地時代にもたらされたアルファベット表記法のクオック・グーを使用しています。もしかしたら、常に中国の影響下に置かれていた両国にとって、漢字を捨てることは中華からの脱却を意識していたのかもしれませんね。

 

数多くの武将が登場する三国志などを読むと、いろいろな漢姓を知ることができます。曹操氏は韓国にも多くみられ、今話題の曹国氏もこの姓です。劉備氏は上記の通り現在の中国で4番目に多い姓で、漢王朝を建てたのが劉邦なので漢の国姓で、ほかにも荊州劉表益州劉璋など多く登場します。孫権氏も有名な姓で、物語の中で孫堅が自分のことを、兵法書孫子を書いた孫武の子孫だといっています。また西遊記孫悟空ソフトバンク社長の孫正義氏も孫氏ですね。

 

三国志の中には、夏侯惇諸葛亮太史慈司馬懿皇甫嵩公孫瓚など、二文字の姓も見られます。このような姓を復姓といい、一文字が多い漢姓では結構珍しいです。中には独狐(どっこ)氏のような面白い名前もあります。

 

いかがでしたか?日本ではあまり見ない漢姓なだけに知らないことも多かったかもしれません。ちなみに個人的に好きな姓は龍氏です。ではまた。

馬の毛色の種類Part2

こんにちは、中吉です。前回に引き続き、馬の毛色を紹介していきたいと思います。

 

河原毛 Buckskin

f:id:chuukichi:20191022001601j:plain

河原毛(かわらげ)は、明るい亜麻色に、黒い長毛と四肢を持つ馬。モンゴルに生息する野生の馬、モウコノウマもこんな感じの色。

 

薄墨毛 Dun

f:id:chuukichi:20191022001926j:plain

薄墨毛(うすずみげ)は、灰褐色の体に黒い長毛と四肢を持っている。河原毛とは見分けが難しい。

 

葦毛 Grey

葦毛(あしげ)は、灰色の毛を持つ馬。生まれてから年を取るまでに毛の色が白っぽく変化する。

f:id:chuukichi:20191022003000j:plain

このように灰色の馬から、

f:id:chuukichi:20191022003041j:plain

年老いて真っ白になった馬も葦毛。白い葦毛は、後述の白毛や佐目毛と勘違いされがち。

 

粕毛 Roan

粕毛(かすげ)の馬は、鹿毛や栗毛などの原毛色に、白い毛が混ざって灰色に見える馬。

f:id:chuukichi:20191022003515j:plain

この馬は、原毛色が鹿毛の鹿粕毛(Bay roan)。顔をみると元の色がわかりやすい。

 

斑毛 Pinto

斑毛(ぶちげ)は、大きな白い斑を持っている馬。これも原毛色によって呼び名は変わる。

f:id:chuukichi:20191022004109j:plain

 これは原毛色が栗毛の栗斑毛。牛みたいでかわいいです。

 

佐目毛 Cremello

f:id:chuukichi:20191022004550j:plain

佐目毛(さめげ)は、白に近い乳白色の毛に、青やピンクの目を持つ馬。葦毛と違って、生まれたときから白い。非常に珍しい毛色。

 

白毛 White

f:id:chuukichi:20191022004935j:plain

白毛(しろげ)は、全身真っ白の馬。佐目毛よりも白い。これも葦毛と違い、生まれた時から真っ白。

 

これで以上です。いかがでしたか?思ったよりいろんなバリエーションがあったかと思います。個人的には灰色の葦毛が一番かっこよくて好きですね。ではまた!

 

馬の毛色の種類 Part1

はじめまして、中吉です!このブログでは、ちょっとした知識なんかをジャンル関係なく紹介していこうと思います。

記念すべき第一回は、最近気になっている馬についての知識を紹介します。

 

馬の毛色ってどんな種類があるの?

馬を見ていると、それぞれちがった色を持っていることがわかる。人間の肌の色、髪の色、目の色と同じで、馬も遺伝によって体の毛のいろや鬣(たてがみ)、尻尾の色が変わってくるのです。馬の毛色を知っておけば、競馬場に行ったとき自慢できるかもしれませんね。馬の毛色は種類が多すぎて一回では紹介しきれないので、2回に分けて紹介しようとおもう。今回はその一回目です。

 

鹿毛 Bay

f:id:chuukichi:20191020183608j:plain

鹿毛(かげ)は、最も一般的な毛色の一つ。体が茶色で、長毛と四肢が黒い。

 

黒鹿毛 Dark bay

f:id:chuukichi:20191020184655j:plain

 黒鹿毛(くろかげ)は、鹿毛より少し濃い焦げ茶色で、長毛と四肢が黒いが、鹿毛と見分けるのがかなり難しい。

 

青鹿毛 Seal Brown

f:id:chuukichi:20191020185500j:plain

 青鹿毛(あおかげ)は全身が黒く、鼻などに部分的に茶色が混ざっている馬のこと。黒鹿毛より黒いし、青くもないので混乱します。

 

青毛 Black

f:id:chuukichi:20191020190212j:plain

青毛(あおげ)は、完全に全身真っ黒の馬。青鹿毛と同じく、青くはない。

 

栗毛 Chestnut

f:id:chuukichi:20191020190546j:plain

栗毛(くりげ)は、栗色の毛をもつ馬。鹿毛と違い、四肢や長毛が黒くない。

 

栃栗毛 Liver Chestnut

f:id:chuukichi:20191020190942p:plain

栃栗毛(とちくりげ)は、栗毛より少し濃い赤褐色の毛色。鹿毛の色とかなりにているが、四肢と長毛をみれば区別できる。

 

尾花栗毛 Flaxen Chestnut

f:id:chuukichi:20191020191400j:plain

尾花栗毛(おばなくりげ)は、栗毛に金の長毛をもつ馬。

 

月毛 Palomino

f:id:chuukichi:20191020191758j:plain

月毛(つきげ)は、栗毛よりも薄い黄白色に金色の長毛をもつ馬。名前が綺麗ですね。

 今回はここまでですが、馬にはさらにいろんな毛色がありますので、引き続き紹介していきたいちお思います。次回もお楽しみに!